ブログ
凍害について
最近一気に寒くなってきましたね・・・😞
弊社では冬季期間の工事は一旦ストップして、また春からの工事受付を行っております。
今年は雪が多いと言われています。
そんな中、新潟県にお住まいの方の自宅の外壁を痛める大きな要因となっている【凍害】についてご説明させて頂きます。
凍害は、上記の画像のような箇所で発生する事が多くなっています。
そのメカニズムは、
1・外壁の劣化が始まり保護剤としての効果のある塗装面がなくなる
2・外壁材に雨が染み込む
3・染み込んだ水分が凍結、融解を繰り返す
4・凍結によって堆積が膨らんだ箇所に亀裂が入ったり爆裂と言われる弾けたような跡ができる
となっています。
簡単にいうと劣化した箇所が凍って痛むんですねd( ̄  ̄)
この状態が進行していしまうと、外壁の塗装が不可能になり、張り替えやカバーリング工事といった事が必要になり、工事コストが大幅に上がってしまいます。
何が言いたいかと言いますと、そうなる前にご相談ください!
弊社、新潟県内全域の工事を承っております!
適正な工事をローコストでご提案させて頂いております!
#長岡 塗装 #長岡 外壁塗装 #長岡 屋根塗装 #長岡 外壁 #長岡 屋根 #長岡 リフォーム #長岡 雨漏り #長岡 エアコンクリーニング #長岡 外装 #長岡 ペンキ屋
#長岡 除雪 #長岡 凍害
#新潟 塗装 #新潟 外壁塗装 #新潟 屋根塗装 #新潟 外壁 #新潟 屋根 #新潟 リフォーム #新潟 雨漏り #新潟 ペンキ屋 #新潟 凍害
カバー工事
カバー工事の様子をご紹介致します!
何度かご説明させて頂いたことはあるのですが、もう一度説明させて頂きます。
まず、外壁のリフォームを行う際、
1・外壁塗装
これは劣化の少ない状態の時に行う工事となります。
少しの劣化であれば補修をして塗装する事も可能です。
2・外壁張替
一般的に塗装が不可能な状態まで劣化が進行した場合、外壁の張替を行います。
3・外壁カバーリング工事
こちらが、通常カバー工事と言われる物になります。
外壁の張り替えと違い、外壁の撤去、処分という工程がありません。
その代わり、下地材の貼り付けが必要ですが、張替工事に比べ、
1、工期が短い・2、コストが抑えられるという利点に加え、防音性、遮熱性の向上も見込めます。
今回は文字オンリーでした、ごめんなさいm(_ _)m
次回からは工事の様子をご紹介致します!
#長岡 塗装 #長岡 外壁塗装 #長岡 屋根塗装 #長岡 外壁 #長岡 屋根 #長岡 リフォーム #長岡 雨漏り #長岡 エアコンクリーニング #長岡 外装 #長岡 ペンキ屋
#長岡 除雪
#新潟 塗装 #新潟 外壁塗装 #新潟 屋根塗装 #新潟 外壁 #新潟 屋根 #新潟 リフォーム #新潟 雨漏り #新潟 ペンキ屋
配電ボックス
今回は部分的なカバー工事のご紹介を致します。
テクノスではお住まいの外観の工事一式を請け負っておりますが、その中で、電気やガスなどの機材に関しては、どうしてもこちらで交換することが出来ません( ; ; )
ご希望の場合は塗装で仕上げて綺麗にするのですが、中には劣化状況からどう考えても塗装が不可能な場合がございます・・・。
そんな時は金属板で覆ってしまうと綺麗になりますよd(^_^o)
施工前はこんな感じでした・・・
ちゃんと扉も開くように加工してあげて
最終的にはこんな感じに仕上がります!
綺麗に出来ました♪( ´▽`)
画像はアパートの電気ボックスですが、一軒家の給湯器などでも同様の工事を対応可能ですよ!
ぜひご相談ください!
新潟県内の外観リフォームはテクノスにお任せください!
#長岡 塗装 #長岡 外壁塗装 #長岡 屋根塗装 #長岡 外壁 #長岡 屋根 #長岡 リフォーム #長岡 雨漏り #長岡 エアコンクリーニング #長岡 外装 #長岡 ペンキ屋
#長岡 除雪
#新潟 塗装 #新潟 外壁塗装 #新潟 屋根塗装 #新潟 外壁 #新潟 屋根 #新潟 リフォーム #新潟 雨漏り #新潟 ペンキ屋
外壁カバー工事③
カバー工事その3になります。
下地をはり、役物を取り付けたら、ようやく外壁材の取り付けになります。
サイズを測り、カットしながら取り付けます。
窓や扉がある箇所も全て計測しながらカットします。
この辺りの収め方にも腕が出てきますね〜d( ̄  ̄)
外壁材の取り付けが終わると、最後にキャップというタイプの役物を取り付けます。
そして、必要な部分にコーキングを注入して終了!
流れ的にはこのような形になります。
もちろん、家の形状やガス管、サンルームの有無により作り方は違ってきます。
弊社ではその辺りもできるだけ説明させて頂きます♪( ´▽`)
新潟県内の外観リフォームはテクノスにお任せください!
#長岡 塗装 #長岡 外壁塗装 #長岡 屋根塗装 #長岡 外壁 #長岡 屋根 #長岡 リフォーム #長岡 雨漏り #長岡 エアコンクリーニング #長岡 外装 #長岡 ペンキ屋
#長岡 除雪
#新潟 塗装 #新潟 外壁塗装 #新潟 屋根塗装 #新潟 外壁 #新潟 屋根 #新潟 リフォーム #新潟 雨漏り #新潟 ペンキ屋
外壁カバー工事②
続報でっす。
前回のブログでも少し写っていましたが、まずは外壁材を張るための下地材を貼り付けます。
一般的には木製の胴縁材を使用する事が多いですd( ̄  ̄)
樹脂の芯に金属が入っているハイブリッド材なる物もありますが、コスト面から木製を使用する事がほとんどです。
今回も木材を使用しています。
それを、上から貼る外壁材を計算しながら貼り付けていきます。
その次に、役物を取り付けます。
これらは既製品を使用しますが、窓周りやイレギュラーな箇所こそ腕の見せどころです♪( ´▽`)
こんな感じです^_^
板金板を曲げて、切って、加工して合わせます。
今日はここまで。続きままた次回ご紹介いたします!
新潟県内の外観リフォームはテクノスにお任せください!
#長岡 塗装 #長岡 外壁塗装 #長岡 屋根塗装 #長岡 外壁 #長岡 屋根 #長岡 リフォーム #長岡 雨漏り #長岡 エアコンクリーニング #長岡 外装 #長岡 ペンキ屋
#長岡 除雪
#新潟 塗装 #新潟 外壁塗装 #新潟 屋根塗装 #新潟 外壁 #新潟 屋根 #新潟 リフォーム #新潟 雨漏り #新潟 ペンキ屋